2020年4月28日
子どもが休校のため「有給を取る」、そのための助成金
GWも過ぎました。
コロナの影響は、まだまだ続いていて、
経営者様も、そこで働く人も、大きな制約を受けています。
我慢のしどころとはいえ、長く続くと辛いです。
だけど「抜けないトンネルはない」。
自分自身を信じて、頑張りぬきましょう。
とはいえ、
もうこれ以上は仕事も休めない、事業を再開しなければ、という経営者様も多いでしょう。
私の住む愛知県では、早々に5月末まで学校がお休みになりました。
そこで今回は、
小学校休業等対応助成金
についてご案内します。
社会保険労務士さんに詳しくは譲ります(苦笑)。
この助成金は、聞くと「イマイチ活用がされていない」そうです。
うまく活用したいものですね。
-
小学校等が休業になったり、登園自粛となった
-
そのため従業員が仕事を休まざるを得なくなった
-
年次有給休暇とは別の、「特別の有給休暇」
をだした
ここにある小学校等に含まれるのは、
小学校
保育園や幼稚園、子ども園
放課後クラブ(学童)
認可外の保育所も対象になります。
保育園は開所しているものの、
「できるだけお休みしてくれませんか」
登園自粛の要請があっても対象になります。
「特別」な有給休暇であること、とありますので、なにが特別となるか、
社会保険労務士さんに確認してください。
そのメリットは、大きいです。
助成率はなんと100%!
上限は8,330円ではありますが、全額助成されるのです。
つまり経営者様の腹は痛まないのです!
気を付けるポイントは、
経営者様から「休みなさい」ではNGで、
従業員さんから「休ませてください」ではOK。
そして給与の全額を支払わなければなりません。
例えばパートで、いつも5時間働いている人が休んだら、5時間分の給料を支給するということです。
詳細については、以下にアドレスを記します。
「該当しそう」と思ったら、必ず確認してみてください。
そして使うときは、必ず社会保険労務士さんに相談してくださいね。
▼小学校休業等対応助成金の概要はこちらをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/
/pageL07_00002.html
▼13分の動画が厚生労働省から公開されています。
https://www.youtube.com/watch?
ここからは、特に事業主様向けです。
政府のHPからだと、探すのだけでも大変ですからね。
▼申請書類 PDF一括ダウンロードはこちら
〇雇用保険に加入されている方用
https://www.mhlw.go.jp/
〇雇用保険に加入されていない方用
https://www.mhlw.go.jp/
▼エクセルやワードで申請書を作成したい場合は、
こちらのサイトの下の方からダウンロードすることができます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/
pageL07_00002.html
▼申請書の記載例はこちら
https://www.mhlw.go.jp/
▼主なQ&A
https://www.mhlw.go.jp/
メルマガ
【名古屋発!税理士アニキの感動!笑売】
は毎月10 日に更新します。
お楽しみに!
2020年4月6日
決算書からみて、どれくらい借りられる?
いま、世の中は大変な状況になっています。
コロナショックで、経済環境は日に日に厳しくなっています。
経営者の皆さんのご心労は大変なものだと思います。
政府の緊急対策で無利息・無担保の融資が発表されました。
- 貸付期間が、運転資金で15年(通常は5年)
- 元本の据え置きが5年
- 金利は、中小事業で0.21%、国民事業で0.46%
- 融資限度額が、中小事業で3億円、国民事業で6,000万円
特別な融資で、資金繰りで窮する事業主様にとってはありがたいのですが、
限度額いっぱいまで申し込んだり、
コロナショックに便乗して、融資申し込みをしたりする会社もあるそうで、
かえってそれが、融資の決定を遅らせる原因になっているとも聞きます。
やはり、身の丈を知って融資を申し込みたいものです。
月商から考える借入れ限度額
月商とは、一年分の売上高を12ヶ月で割った、一か月分の売上です。
一年というスパンは年度でもあり、
春夏秋冬の上がり下がりも含めて、
平準化するために適しています。
プールを併設した遊園地の会社なら、夏と冬では全く月商が異なるので、参考にしづらいですよね。
おおむね、
卸売業であれば、3ヶ月
メーカーや小売業、サービス業であれば、6ヶ月
くらいと考えられています。
もしサービス業の方で、月商が300万円であれば、
300万円 × 6ヶ月 = 1,800万円
1,800万円が限度、と考えられます。
もちろん借入限度額は、銀行によっても変わりますし、
個人の担保があるならこの限りでもありません。
また、
医療や税金で行われる事業なら、もっと長くなります。
運転資金の健全性から判断する
運転資金から、借りられる限度額を測る方法もあります。
まずここでいう運転資金とは?
「通常の事業運営に必要なお金」といことになりますが、
次の方法で計算した運転資金で考えます。
ポイントは、手持ちのお金である現預金は含まないことです。
(プラス財産)
売掛金
棚卸商品
受取手形
(マイナス財産)
買掛金
支払手形
このプラス財産とマイナス財産の差を運転資金と考えます。
借入金 / (固定資産 + 運転資金)
これに100を乗じて%に直します。
この数字が
0~60% … GOOD
61~80% … OK
81~90% … 注意
91~140% … NG
141%超 … BAD
となります。
例えば、固定資産を1,000万円、運転資金は200万円の会社で、300万円の借入をするとしたら、
300万円/(1,000万円+200万円)=51.7%
これならGOODです。
しかし2,000万円借り入れるとなると、
2,000万円/(1,000万円+200万円)=166%
これだとBADとなります。
決算書で見ると、
月商で判断するには、損益計算書。
運転資金で判断するには、貸借対照表。
ふたつの異なる財務諸表で分析しますので、偏ることなく判断できるでしょう。
一度、決算書から借りられる限度額を計算しておくことをお勧めします。
もっと詳しく分析したいのなら、
信頼のおける税理士へ相談してくださいね。
メルマガ
【名古屋発!税理士アニキの感動!笑売】
は毎月10 日に更新します。
お楽しみに!