愛知・岐阜・三重の会社を本気で成長させたい経営者様を全力で応援します。

榊原輝重税理士事務所

052-761-3533
名古屋発 税理士アニキの感動!笑売

2018年11月20日

評価は誰がするのか?一度立ち止まって考えてみました。

いま「働き方改革」の取組みが様々なところでなされています。

 

女性活躍、

長時間労働、

非正規と正社員の格差是正、

同一労働同一賃金、

高齢者の就労促進、など枚挙にいとまがありません。

 

その中でも、私がNPO活動しているファザーリング・ジャパンで推進しているのが、イクボスです。

 

 

イクボスとは

 

ファザーリング・ジャパンでは子育て支援を目的としているので、今までは「イクメン」推しでした。

そのせいでしょうか「イクボス」というと、子育てに頑張っている社員を応援する上司、と思われがちです。

しかし、ファザーリング・ジャパンが定義している「イクボス」は少し違います。

 

 

「イクボス」とは、

職場で共に働く部下・スタッフのワークライフバランス(仕事と生活の両立)を考え、

その人のキャリアと人生を応援しながら、

組織の業績も結果を出しつつ、

自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司(経営者・管理職)のことを指します

(対象は男性管理職に限らず、増えるであろう女性管理職も)。

 

決して、育児に頑張っている社員だけを応援するわけではないのです。

部下を育て、

会社を育て、

社会を育てる。

高い理念を秘めているのです。

 

自分もこうありたいですね(苦笑)。

 

 

 

職場で部下を評価する

 

 

経営者・管理職になれば、部下を育てながら、評価をしていかねばなりません。

そこには公正な判断と明瞭な基準が必要になってきますね。

「俺が法律」「思い込み」で評価される部下はたまったものではありません。

だから、

経営理念だったり、行動指針だったり、開示された評価基準を、

常日頃から部下に伝えておくのです。

評価する側、される側が同じ認識であることが大切ですよね。

 

 

 

経営者は誰が評価する?

 

 

イクボスになろうと、部下の言葉に耳を傾けたり、

部下から評価される仕組みを取り入れている会社もあるようです。

 

私は立場上、たくさんの経営者にお会いしてお話しをうかがいます。

お金の話だけでなく、「人」の話も多いです。

時に、部下からの批判にさらされている経営者の悩みを聞くこともあります。

 

そんなとき、私が大好きな相田みつをさんの言葉が思い浮かぶのです。

 

 

「批判はしたけど じぶんにできるだろうか」

 

もちろん、批判を受けた側がこの言葉で返すことは違います。

あくまでこの言葉は自分に向けて、謙虚なこころで自問するものです。

経営者だけでなく部下もこの言葉をかみしめていただきたいと思います。

 

経営者と雇われている側では、おかれている立場が全く違います。

 

だから経営者を評価するのは部下ではないのです。

 

 

経営者の評価はお客様が決める

 

のだと思います。

経営者はそれを真摯に受け止め、日々を頑張っているのです。

 

 

 

税理士は、経営者を評価する立場では決してありません。

お客様から嬉しい評価をいただいたとき、一緒に喜び、

お客様から悔しい評価をいただいたとき、励まして一緒にカイゼン点を考える、

それこそがパートナーである税理士の役割だと思います。

 

 

 

メルマガ

【名古屋発!税理士アニキの感動!笑売】

は毎月1日、15日に更新しています。

 

 

お楽しみに!

2018年11月11日

株の売買で儲けたときの税金は、なぜお金持ち優遇だと言われるの?

年明けの国会に向け、税制の議論が始まります。

兼ねてから株式の売買で生じた利益に対する税金は、欧米のそれに比べて低く抑えられているとの指摘もあり、

見直しや議論が必要とされていましたが、今年の税制改革から早々に【議論しない】と外されました。

 

 

税金は「儲け」にかかります

 

 

まず税金の計算についておさらいしましょう。

税金は「儲ける」とかかります。

「儲ける」とはすなわち「トク」をすると言ってもいいでしょう。

 

お給料をもらって「トク」をする

生命保険が満期になってお金が入ってきて「トク」をする

お商売で儲けて「トク」をする

土地や建物を売って「トク」をする

株を売って「トク」をする

 

そんなとき、税金を納めます。

 

 

 

株式の売買益の課税はお金持ち優遇である?

 

では、なぜ株を売った「儲け」が、今の税金計算だとお金持ち優遇だと言われちゃうのか?

それは株式をはじめ金融資産に起因する所得は、分離課税で税金計算されるからなのです。

 

 

所得税は、二つの税金計算の体系となっています。

ひとつは総合課税で、もうひとつが分離課税です。

 

通常の税金計算は総合課税で行われますが、

株式の譲渡益や、不動産の譲渡益など別に定めるものは、

 

総合課税と分離して計算を行う

これが分離課税です。

 

総合課税の税率は累進課税といって、所得が増えるほど高くなっていきます。

一番安い税率で5%、一番高くなると45%(高い!)です。

 

お金持ちの方は、お金に余裕があるので(これを担税力といいます

たくさん払ってね、ということなのです。

 

しかし、分離課税での税率は、一律20%

どんなに儲けが出ても税率は変わりません。

 

お金持ちの方には、総合課税ではたくさん払ってもらっているから、

分離課税では抑えめにしますので、チャラにしてね、そんなところでしょうか。

 

税金ではよくこういうことがなされます。

増税するばかりだと納税者に不満がたまるので、

いくらかおまけをして、調整しましょうという魂胆(笑)です。

 

 

課税庁は、「公平」な課税を実現するため、なんて説明します。

うまいこと言いますなぁ。

 

 

しかし、よく考えてください。

株や不動産をたくさん持てる人は誰でしょう?

一生懸命を汗かき、お給料もらう人、事業で頑張っている人は総合所得でしっかり課税されます。

一方、「金持ち父さん」のように不労所得で儲ける人は、分離課税なのです。

 

 

だから不動産や金融商品をたくさん持っている人は、

持てば持つほど、低い税率の恩恵を得られるのです。

 

給料で1億円もらったら、4,500万円が税金ですが、

株で1億円儲けたら、2,000万円の税金で済むということです。

 あくせく働く必要がないから、不動産や株を買いますよね。

 

 

 

いつも税金の使い道にうるさい私ですが、

やはり、課税の公平性を保つというのなら、一般庶民、広く国民の皆さんが

 

納得

するような税金のかけ方にしてほしいものです。

 

 

 

とはいえ、株を売った人、不動産を売った人

いまは通常の税率に加えて復興税もかかっていますし、

長期短期の保有で税率も変わったりします。

分離課税は様々な特例があって、複雑な計算で間違いやすいので、

信頼のおける税理士さんに訊いて申告してくださいね。

決して払いすぎないよう、また不足しないようご注意ください。

 

 

 

メルマガ

【名古屋発!税理士アニキの感動!笑売】

は毎月1日、15日に更新しています。

 

 

お楽しみに!

会社のこと・税務のこと何でもお気軽にご相談下さい